仏具のセラミック加工

高品質なセラミック加工で、
仏具の輝きを守り受け継いでいきます。

輪灯・五具足・前具など、仏具の中でも真鍮でできているものは、時間の経過とともに「錆び」や「変色」がおきてしまいます。

毎日磨くことができれば新品の輝きを守ることができますが、細かな装飾のある仏具は磨くだけでもたいへんな時間がかかってしまいます。

セラミック加工をすることで、真鍮を傷めることなく「錆び」や「変色」を防ぎ、代々受け継がれる仏具の本来の輝きを、半永久的に守ることができます。

セラミック加工の特徴purchase

研磨液との違い

従来の研磨液
一般的に販売されている「研磨液」は、仏具をコーティングするわけではありません。
そのため磨いた直後は美しくても、時間の経過とともに錆びや変色が再び起こってしまいます。
セラミック加工
セラミックは無機質(ガラス質)のため、熱や薬品に強いという特徴があります。
さらに硬度もあり、熱・サビ・酸にも強く、長期間変質しないという特性も持っています。
研磨後にセラミック液で約5ミクロンほどの塗膜をつくり空気との接触を遮断することで、半永久的な効果を発揮します。

セラミック加工ができるもの

  • 輪灯
  • 菊灯
  • 五具足
  • 三具足
  • 金灯籠
  • 擬宝珠
  • 菱灯籠
  • 柄香炉
  • 華籠
  • 中口五具足
  • 六葉(釘隠)
  • 仏飯器

その他、真鍮製品全般

加工事例case

  • 加工前
  • 加工後
  • 加工前
  • 加工後
  • 加工前
  • 加工後

加工料金fee

1月より価格改定をいたしました。
税込表記になっております。

五具足・丸型/彫入(大谷派 東用)

花立 高さ 五具足 花立一対 鶴亀一対 香炉
15.0cm(5.0寸) 90,750円 35,090円 35,090円 20,570円
13.5cm(4.5寸) 84,700円 32,670円 32,670円 19,360円
12.0cm(4.0寸) 78,650円 30,250円 30,250円 18,150円
10.5cm(3.5寸) 75,020円 29,040円 29,040円 16,940円
9.0cm(3.0寸) 71,390円 27,830円 27,830円 15,730円
7.5cm(2.5寸) 67,760円 26,620円 26,620円 14,520円
  • ※上記は丸型の場合の金額です。角型 五具足によって金額が異なる場合があります。
  • ※価格は税込表示です。

火舎・華鋲一対(無地)

華鋲 高さ 金額
9.0cm(3.0寸) 21,780円
8.5cm(2.8寸) 19,360円
7.5cm(2.5寸) 16,940円
6.9cm(2.3寸) 14,520円
6.0cm(2.0寸) 13,310円
5.5cm(1.8寸) 12,100円
  • ※彫入によって金額が異なる場合があります。
  • ※価格は税込表示です。

仏飯器1個(無地)

金額
6.6cm(2.2寸) 1,936円
6.0cm(2.0寸) 1,815円
5.4cm(1.8寸) 1,694円
4.8cm(1.6寸) 1,452円
4.2cm(1.4寸) 1,331円
3.6cm(1.2寸) 1,210円
  • ※彫入によって金額が異なる場合があります。
  • ※価格は税込表示です。

輪灯一対(東用)

笠の径 金額
18.0cm(6.0寸) 60,500円
16.5cm(5.5寸) 57,200円
15.0cm(5.0寸) 53,900円
13.5cm(4.5寸) 50,600円
12.0cm(4.0寸) 47,300円
10.5cm(3.5寸) 44,000円
  • ※型によって金額が異なる場合があります。
  • ※価格は税込表示です。